ペット葬儀:安置方法と火葬依頼のタイミング
ペットとの突然のお別れは、何をどうすれば良いのか分からず不安な気持ちになるものです。
一緒に過ごしてきた大切なペットだからこそ、最期の時間を悔いなく過ごし、心からのお見送りをして頂きたいです。神奈川県茅ヶ崎市にある「白峯寺動物愛護の会」では、ペットが亡くなった後の安置方法や火葬依頼のタイミングをご紹介致します。
安置とは?どのようにすれば良いの?
「安置」とは、ペットのご遺体を清潔に保ち、火葬の日までの時間を大切に過ごすための準備です。
ご遺体は時間の経過とともに変化が起こるため、適切な安置が必要です。
以下の手順で、安らかな状態を保つことができます。
寝かせる姿勢
→安置する際は、ペットが楽な姿勢になるように寝かせてあげましょう。箱や布団の上にタオルを敷き、その上に優しく寝かせてあげると良いです。
体を清める
→柔らかい布やガーゼで、ペットの体を優しく拭いてあげます。
体を冷やす
→お腹や頭を中心に、タオルに包んだ保冷剤や氷嚢を当てて冷やします。これにより、体の変化を抑えることができます。
安置場所
→直射日光や暖房を避けた涼しい場所で安置してください。夏場はエアコンなどを使い、できるだけ涼しい環境を整えましょう。
何日まで自宅で安置できる?
自宅でペットを安置できる期間は、季節やご遺体の状態によって変わります。
夏場
→気温が高く、腐敗が進みやすいため、当日~翌日には火葬やお見送りの手配をすることが望ましいです。
冬場
→気温が低いことから、比較的長く安置できますが、2~3日以内を目安にしてください。
※安置期間を長くしたい場合は、ドライアイスや保冷剤を適切に使用しましょう。
白峯寺動物愛護の会へは、いつ連絡すればいい?
ペットが亡くなられた際は、できるだけ早めにご連絡いただくことをおすすめします。
早い段階で火葬や供養の手続きを進めることで、安心してお別れの準備が整います。
白峯寺動物愛護の会では、LINEとお電話でご対応させていただきます。
- 電話番号:0467-53-2241(月曜〜土曜:9:00~18:00、日曜/祝日:9:00~17:00)
- LINE対応:24時間対応(年中無休)
最期の時間を大切に過ごすために
大切なペットが旅立った後、安置の方法を知っておく事で、最期の時間を心穏やかに過ごすことができます。「白峯寺動物愛護の会」では、火葬から供養まで、飼い主様に寄り添いながらサポートさせて頂きます。
分からないことや不安なことがございましたら、いつでもご相談ください。