閉じる

〒253-0081 神奈川県茅ヶ崎市下寺尾1551番地

ペットとの別れに向き合う|ペット火葬の知識

2025/05/20
ペットとの別れに向き合う|ペット火葬の知識

ペットちゃんとの日々の中で、いつかくるペットちゃんとのお別れについて考えることは、つらくて避けてしまいたくなるかもしれません。


しかし、突然の別れが訪れたときに「どうしていいかわからない」と慌ててしまうご家族様を、私たちはたくさん見てきました。


この記事では、ペットちゃんが高齢になったり体調を崩したりしたときに、事前に家族で話しておくと安心できるポイントをまとめました。


特に「火葬」や「供養」についての基本的な知識と、白峯寺動物愛護の会がどのようなお手伝いをしているのかを、丁寧にご紹介いたします。是非、良いご供養にお繋げください。


火葬や納骨について考えておく

ペットちゃんが亡くなったあとには、以下のようなことを決めていく必要があります。

  • 火葬の方法(立ち会い・一任・合同など)
  • ご遺骨をどうするか(返骨・納骨・埋葬など)
  • どの霊園に依頼するか

これらを事前に決めておくことで、
焦ることなく、ペットちゃんとのお別れの時間を過ごすことに繋がります。


家族で話し合っておくこと

ペットちゃんの最期をどう迎えたいかは、飼い主様やご家族によって大きく異なります。

  • 「どんなふうに見送ってあげたいか」→ 最後の時間をご家族で過ごすか、一任するかを話し合う
  • 「納骨や供養をどうしたいか」→ ご自宅で供養する、霊園に納骨するなどの希望を確認
  • 「お別れにどんな準備が必要か」→ 遺影やお花、供養の形式などの希望を共有する

中には、「具体的にどう考えたらいいのかわからない」という方もいらっしゃいます。
そんな時は、無理に決めようとせず、まずは気持ちを共有することから始めてみてください。


白峯寺動物愛護の会へのご相談

当霊園では、事前のご相談も承っております。

  • ご葬儀方法のご案内
  • ご家族に合わせたご供養方法のご提案
  • お迎えや当日の流れについてのご説明

大切なのは、「悔いのないお別れができた」と感じていただくことです。
ご不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。ご家族のお気持ちに寄り添いながら、お話しさせて頂きます。


準備は「心の余裕」にもつながります

ペットちゃんが元気なうちに話をしておくことは、決して縁起が悪いことではありません。

むしろ、ご家族皆様が納得のいくかたちで最期を迎えるための、大切な心構えです。

ご不明な点や不安がございましたら、白峯寺動物愛護の会までお気軽にお問合せください。